
中学生の娘の冬のセーラー服を洗濯したいのですが、洗濯する頻度って悩みますよね。
毎日洗うと生地が傷みそうだし、1週間に1度くらいでいいのでしょうか?
今回は冬のセーラー服を洗濯機で洗う注意点やセーラー服を長持ちさせる普段のお手入れ方法についてもご紹介します。
セーラー服(冬服)の洗濯頻度は?
毎日着る制服がキレイだと子どもさんが着るときも気持ちがいいですよね!
できれば親心としてはいつも清潔に保ってあげたいのですが…頻繫にセーラー服をクリーニングに出すのは経済的にも大変かと思います。
わざわざ毎回クリーニングに出さなくてもおうちで洗濯が可能ならば、家庭でセーラー服をお手入れしたいですね。
以前我が家も冬のセーラー服を洗ってみましたがつけ置きの時点での汚れにとてもビックリしたのを覚えています。
(ちなみにウール50%,ポリエステル生地50%でした)
この時にはセーラー服は手洗いしました。
冬のセーラー服といっても毎日着るので汚れてはいるのですね!
特に袖口部分は驚くほど汚くなりますよね。
袖口部分だけでも部分洗いしたらいいかもしれませんね。
しかし毎週末の頻度で洗濯していたらやはりセーラー服の生地は傷むと思います。
ウール素材は縮むので冬のセーラー服を頻繫に洗濯するのはおすすめできません。
もしも汚したのならばすぐにでも部分洗いをおすすめします。
せめて冬のセーラー服の洗濯頻度は月に一度が良いかなと思います。
私がセーラー服を購入した時にお店の方に聞いたのですが本当はクリーニングが一番いいのだけど洗濯絵表示に従い冬の制服は月一ぐらいの頻度での洗濯がいいとのことでした。
理由はやはりセーラー服の生地が傷むからのようです。
セーラー服(冬服)の洗濯を洗濯機でする注意点やコツは?
まずは洗濯する前にセーラー服をブラッシングすることをおすすめします。
セーラー服のホコリなどを落としておきましょう。
冬のセーラー服の主な素材はほとんどがポリエステル生地とウール(毛)生地ですよね。
洗濯するためには洗濯絵表示を確認するのも大事ですね。
何度のお湯までなど表示されていますので確認してからできれば適温のお湯で洗ってあげてくださいね。
お湯で洗濯する方が生地に付着した汚れは溶けやすいようです。
洗濯おけにおしゃれ着用(中性洗剤)の洗剤を溶かしてつけ置きしておきましょう。
ウールは縮むので押し洗いをおすすめします。
ウールの割合が多いようならばウール用の洗剤を使用してくださいね。
ちなみにいくら汚れがひどくても漂白剤は使用しないでくださいね。
できれば洗濯機に入れる前に襟部分や袖口部分は皮脂汚れを適温のお湯で洗い落とした方がいいと思います。
洗濯機でセーラー服を洗う場合は洗濯ネットに入れてから標準コースではなく「手洗いコース」などで洗いましょう。
(標準コースは水流が強いので)
洗濯機での脱水は60秒ぐらいまでがいいようです。
シワや型くずれの原因になりますのでご注意を!
セーラー服の洗濯後は自然乾燥をおすすめします。
冬のセーラー服を長持ちさせるお手入れ方法は?
セーラー服を長持ちさせる日頃からのお手入れ方法はどんなものがあるのでしょうか?
できればセーラー服をハンガーにかけたら毎日ブラッシングしてその日のうちにホコリを落としたいですね。
雨天時にセーラー服が濡れた場合はそのまま放置せずにタオルなどで拭き取りしてからできればドライヤーなどで乾かしましょう。
このひと手間でセーラー服のカビやシミを防げます。
セーラー服にシミが付いたときもすぐに拭き取りましょうね。
あと気になるのが数年着ていると制服の袖口などのテカリが目立ちます。
袖口などは摩擦によってすり減り生地がテカってきます。
これもブラッシングによって防げるようです。
冬のセーラー服のシーズンが終わった時には洗濯してからしまいましょう。
高温と多湿に加えて汚れなどの栄養条件が揃ってしまうとセーラー服にカビが発生してしまいますのでご注意くださいね!
あとウール素材の虫食いにも気をつけて防虫剤などで対策をおすすめいたします。
セーラー服を長持ちさせるためには適切な方法での保管とお手入れして大切にしてくださいね。
さいごに
今回はセーラー服の冬服を洗濯機で洗う頻度や注意点などをご紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか?
この情報発信をもとにみなさんもご家庭でセーラー服を洗濯してみてくださいね。
おうちでセーラー服を洗濯できたら自分の好きな香りの柔軟剤が使えていいですよね!
よくファ○リ○ズなどの消臭剤一時的に対処することもできますが、臭いが気になったら洗濯しちゃいましょう。
洗濯絵表示に従って洗濯すれば失敗はないと思いますので必ず確認してください。
そしてセーラー服を長持ちさせる秘訣はやはり日頃からのお手入れですね。
ブラッシングをかける時のポイントは生地の目の方向にそって上からかけて下へブラッシングするのがいいようです。
お子様にはなるべく清潔なセーラー服を着てもらい快適な学校生活を送って欲しい、それが親の気持ちですよね。