
クリスマスに3歳の孫へ絵本をプレゼントしたいと思っているおじいちゃん、おばあちゃん。
最近は絵本の種類が多すぎて、書店に行ってもどの絵本がいいのかわからず悩みますよね。
そこで、この記事では3歳の子供さんにプレゼントして喜ばれた絵本をご紹介しますので、お孫さんへ絵本のプレゼントを考えているおじいちゃんおばあちゃんの参考にしてくださいね。
だるまさんシリーズ「が・の・と」
だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット) [ かがくいひろし ]

姪にお誕生日プレゼントに送りました。
手に取ったときの一目惚れと、短文で絵がメインなので興味を持ちやすいかなと思って選びました。
姪っ子は最初、絵に怯えていたそうでしたが、母親である姉に何度も「読んで!」とせがむようになり、今では自分でも読んだりするくいらいお気に入りの絵本になっているそうです。
喜んでもらえて嬉しかったです。
えんとつまちのプペル

両親共にキングコング西野さんの大ファンで考え方にも非常に共感するところがあってこの本をプレゼントしました。
娘にもそれを伝えたくて選んのですが、3歳の娘には少し難しかったかもしれません。
でも、読み聞かせることで考え方が伝われば・・・と思ってます
くろくんとなぞのおばけ
くろくんとなぞのおばけ (絵本・こどものひろば) [ なかやみわ ]

娘にプレゼントしてあげたのですが、表紙を見て娘本人が気に入り「欲しい}と言ったので買いました。
“おまけ”に黒いクレヨン型の消しゴムが付いていたので欲しがったのかもしれませんね。
内容も「お年寄りを大切に」という優しい心や、大切な人との“死”という別れについて、絵本を通じて学ぶことができています。
とても喜んで、今でもお気に入りの一冊です。
パンダ銭湯

パンダと銭湯、なんだか不思議な組み合わせに子供が興味津々だったため選びました。ほのぼのとしたパンダ親子の温かい日常と、隠された秘密にびっくりで子供は大喜びでした。
おやくそくえほん はじめての「よのなかルールブック」
おやくそくえほん はじめての「よのなかルールブック」 [ 高濱正伸 ]

お約束ごとを楽しみながらおぼえてもらえたら・・・と思って買いました。
3歳の息子にプレゼントしたのですが、目をきらきらさせて大喜びしてくれました。
毎晩読んでほしいと寝る前に持ってきます。
大人がどう説明したら良いのか悩むところも、子供にも分かりやすく表現されていて説明してあるので良かったです。
逆に大人も「このように子供に教えてあげればいいのか・・・」と勉強になる部分もあります。