
大阪の窓口となる新大阪駅は周辺には高層ビルが建ち並び活気のある街になっております。
ただ、周辺から徒歩10分ほど離れてしまえば住宅地が広がっており、治安も安定しているため転勤で大阪に来た人や独身の人にとっては住みやすい街かと思います。
会社の配属で焼く2年半住んでいるライターが、新大阪駅周辺に住んだ感想をお伝えします。
これから大阪方面への引っ越しをお考えのあなたにご参考になれば幸いです。
【画像はイメージ画像です】
新大阪駅周辺は治安がいい
新大阪駅は大阪メトロ御堂筋線、JR線、新幹線が通る大阪の窓口となる駅で、比較的の人の多い駅となります。
周辺には高層ビルが建ち並び活気のある街になってます。
九州出身の私が会社の配属先の関係で初めて大阪に住むことにな理、当初は色々不安を抱える面もありました。
新大阪駅周辺は仕事するにはいいけど住むには適していないのかなぁと悩んでいましたが、会社で準備して頂いたマンションが借り上げマンションで新大阪駅周辺でした。
私の心配をよそに、新大阪駅周辺から徒歩10分ほど離れてしまえば住宅地が広がっており、治安も安定しているため転勤で大阪に来た人や独身の人にとってはとても住みやすい街かと思います。
実際にここに住んでみて、非常に住みやすい街といった印象を受けております。
新大阪駅の北側にある御堂筋線「東三国駅」と西側にある阪急線「三国駅」までの周辺地域は、特に住宅地の開発が進んでおり、築年数の浅い建物が多い印象を受けます。
そのためか、地域の人の多くが大阪出身でない方で、あまり大阪感がなく、意外にとても落ち着いた街となっております。
新大阪駅周辺のお店は?
新大阪駅周辺地域に関しては、スーパーやホームセンター、薬局、スポーツ用品店、ジムなどが密集しているのもあり、住む分に関しては全く支障がないほど便利な地域です。
一つマイナス点を挙げるとすれば、新大阪駅周辺はあまり居酒屋など、夜遅くまでやっているお店がないため、夜に近くのお店で飲みにでかけるといったことはできないかと思います。
裏を返せば夜静かで治安がいいと言えるので、そこは割り切れば問題ない範囲かと思います。
新大阪駅の最大のメリット
新大阪駅周辺に住むことの最大のメリットは、何と言っても交通の利便性でしょう。
御堂筋線を使えば梅田までは10分、難波までは20分程度で乗り換えなしで行くことができるため、買い物に出かけたり、遊びに出かけたりすることに対しては何の不便はないでしょう。
また、JR線で新快速に乗れば京都駅、神戸三宮駅まではそれぞれ30分程度で行くこともでき、観光に出かけることに関しても便利な面があります。
御堂筋線もJR線も頻繁に電車が来るので、やはり大阪の窓口というだけのメリットは大きいでしょう。
新幹線の駅も同じ構内にあるため、他の地方への旅行や帰省といった面でも乗換なく乗ることができ、長距離移動の負担軽減というところでも住むメリットがあるでしょう。
新大阪駅周辺は今後開発が進む計画があるほど、今後の将来性という面でも楽しみな地域です。
もちろんいいことばかりではなく、マンションの家賃相場は高めということはありますが、家賃を多少負担してでも住むだけのいい地域であることは間違いないかと思います。
まとめ
大阪の窓口ともいえる新大阪駅ですが、徒歩10分もすれば住宅地が広がり治安も安定してます。
家賃の相場は高めですが、スーパーやホームセンター、薬局、スポーツ用品店、ジムなどが密集し、転勤族や独身の人には生活するのに全く問題ないくらい便利な街です。
また、駅からのアクセスはどこにでも行くことができるので交通の便も最高です。

独身の私ですが、生活も通勤も遊びも問題なく暮らせる新大阪駅がすっかり気に入ってます。