
この記事ではBellfina(ベルフィーナ)の無水鍋をご紹介します。
Bellfina(ベルフィーナ)の無水鍋で作ったカレーは材料が甘く、肉じゃがもホクホクしてひと味違って最高です!
無水鍋の購入を考えているあなたに、この記事が参考になると嬉しいです。
Bellfina(ベルフィーナ)の無水鍋とは?

食品メーカーで事務の仕事をしている27歳のNHです。
コロナの関係から、自宅に過ごすことが増えて料理にハマっています。
私が今回ご紹介するのは、Bellfina(ベルフィーナ)の無水鍋です。
今使っている鍋がもうベテラン選手(10年近く使っているもの)のため、焦げやすく汚れも落ちづらく、見た目も汚れてきました。
そろそろ買い替えたいなーと思っているときにちょうどテレビにてこの商品が紹介され、悩みに悩んで商品購入しました。
無水でお料理ができるってすごくないですか?
料理が好きな私は、無水で料理ができることに強く憧れを持っていました。
コロナでおうち時間を持て余しているこの時期を有効活用し新しい料理にチャレンジしたいという気持ちもあったことと、赤色がすごく可愛い色だったのでので思いきって購入しました。
Bellfina(ベルフィーナ)の無水鍋の特徴
Bellfina(ベルフィーナ)の無水鍋の特徴ですが、一番は汚れが落ちやすい!という点です。
この鍋には、4層のブルーダイヤコーティングが施されているそうで、それは底面には食材をよりこびりつきにくくさせる、他には無い「ダイヤモンドエンボス加工」がされているんです!
そのため、煮物など長時間煮込むものもこびりつかず、洗う時も感動するくらいすっきり、簡単に落とすことができ、時短にもなります。
これは仕事をしている主婦の方にはすごくうれしいことですよね!
先日、初めてBellfina(ベルフィーナ)の無水鍋でカレーを作ってみました。
カレーは野菜を煮込むのにどうしても時間がかかってしまいますが、これは短時間で且つおいしく作ることができます。
お鍋全体が均一して温まるので、食材にも均等に火が通るので、全体的にいい感じに煮込めます。
また、水なしで煮込むため、野菜のおいしさが逃げることなく、にんじんも甘く煮込むことができ、遊びに来た家族からも高評価でした。
この鍋には赤色とオレンジ色の2色のバリエーションがあり、私は赤色の鍋を選びました。
赤色を選んだことで、シンプルなキッチンが明るくなり今まで以上に楽しくお料理ができるようなりました(笑)。
またこの鍋はIHにもガスにも使用可能なので、コンロがガス、家族で鍋を囲んで食べるときはIHと異なっていても、鍋のまま移動させることができるので、いろんな料理に活用することができます。
初めての無水鍋で何が作れるのか不安ではありましたが、鍋を購入した際にメニュー集も一緒についてきたので、初めてでもレシピ通り作ればおいしいものが作れました。
肉じゃがも作ってみたのですがじゃがいもがホクホクしてとても美味しく仕上がりました。
まだ作っていないメニューもあるので、どんどんチャレンジしていきたいとおもっています。
Bellfina(ベルフィーナ)のフライパン
このシリーズには、フライパン2種類もあります。
1つは大きめで深さのあるプライパンで、深さがあるため、フライパンでカレーも作れます。
また、具材をたくさんいれたいなーって時もこのフライパン1つで作れちゃうくらい大きめのフライパンですが、軽くてとっても使いやすいです。
もう1つは直径20cmの少し小さ目のフライパンです。
こちらはお弁当のおかず作りをする際によく利用しています。
この2つのフライパンも鍋と同様にダイヤモンドエンボス加工が施されているため、洗い物の際にスルンと汚れが落ちます。
私は料理を作るのは好きですが、実は洗い物がとっても苦手です。
ですがそんな私でも苦にならない、むしろ洗い物が楽しくなるくらい汚れ落ちがいいので、無水鍋と一緒にフライパンも買い替えてよかったなと思っています。
Bellfina(ベルフィーナ)の無水鍋の短所
とても気に入っているBellfina(ベルフィーナ)の無水鍋ですが、一つ短所をいうのであれば、鍋が全体的に熱くなってしまうことです(それが長所のひとつかもしれませんが)。
熱くなるため、蓋を開ける際や取っ手を掴む際にはミトンは必須です。
おそらくミトンをしないで触ると火傷しちゃうレベルだと思います。
鍋が熱くなるということは熱伝導率がとても高い証拠なのかなと思いますが、いつもの癖でついつい素手で触ってしまいそうになるので、気を付けています。
小さなお子様がいるご家庭では間違ってお子様が触ってしまわないように注意する必要があるかと思います。
また、鍋が大きいので単身の私にとってはちょっと大きすぎるかなと思っています。
住まいも小さなアパートのため、大きな鍋は収納にも一苦労です。
もう一回り小さな鍋やフライパンだったら、もう言うことなしなのになと残念でもあります。
最後に
初めて購入した無水鍋ですが、いつものカレーや肉じゃがが本当に美味しく仕上がり満足です。
時短でお料理もできて片付けも苦にならないので、仕事から帰ってもちょっとした献立はすぐに出来ちゃいます。
本当に使い勝手は最高です。
無水鍋やフライパンが気になっている方がこの記事を読んで、参考にしていただければ幸いです。