
あなたはマスクにオモテウラ(表裏)があるってご存知でしたか?
実はマスクには表裏があるのでその見分け方をご紹介します。
そして、マスク不足の昨今、マスクを一度外したらどうしたらいいのか?
マスクについての疑問を調べてみました。
マスクのオモテウラ(表裏)の見分け方・プリーツで見分ける方法
マスクの裏表の見分け方は、 マスクを正しくつけることと共通しています。
箱や袋から出した時は平たいマスクですが立体にする時にワイヤーがある部分を上にして、裏表をきちんと見分けてマスクをつけるほうがいいです。
最近はマスクに裏表が分かるように印がつけてあったり、会社のロゴが入っている場合があります。
画像のマスクには「OUT」という印があります。
この印やロゴがマスクを着けた正面から正しく読める方が外側になるということです。
しかし、印がないマスクでも裏表を見分ける方法があります。
ポイントはマスクのプリーツ(ひだ)です。
画像のようにマスクのプリーツが下向きになってるほうが表、いわゆる外側の部分になります。
なぜプリーツが下向きになっている方が表になるかと言うと、プリーツのひだの部分に埃やウイルスがたまらないので衛生的なのです。

画像のようにプリーツが上向きになっていると埃がマスクのプリーツのひだの部分に溜まってしまいます。
目に見えて大きい埃がたまるというわけではないのですが、感染の元になるウイルスは目に見えないミクロのものです。
できるだけマスクに埃やウイルスがたまらないようにマスクのプリーツを下側に向けてつけるようにしましょう。
マスクのオモテウラとは、マスクのプリーツで判断することになります。
ちなみにマスクの上下は、ワイヤーが入った部分が上になります。
マスクのオモテウラ(表裏)の見分け方・ゴムひもの接着面で見分ける方法
次にマスクのオモテウラ(表裏)を見分ける方法として、マスクのゴムひもの接着面で判断する方法があります。
画像のように、マスクのゴムひもの接着面がみえたら、なんとなく『裏側』と思い込みやすいのですが、マスクに限ってはゴムひもの接着面は『表』になるのです。
なぜかというと、ゴムひもをギュウッと引寄せることでマスクと顔を密着させ、隙間を少しでもなくすことでウイルスの侵入を防ぐ目的があるからで、マスクは一般的にこのような作りになっていることが多いです。

これは勘違いしている方も多いので、覚えておいたほうがいいですね。
でも、でもですよ、ゴムひもに関してはまれに違う場合もあるのでご注意ください。

このマスクは、ゴムひもの接着面が見えているのですがマスクのプリーツのヒダが谷になっているので、こちらが裏になることになります。
マスクには今回説明したプリーツ型だけでなくボックス型もありますし、またメーカーによって仕様も異なるのでメーカーの説明書がある場合は説明書を読んでから装着するほうが一番いいと思います。

今までマスクの説明書なんて読んだこともなかったけど、マスクを正しく着けて感染予防するために説明書を読んでみたほうがいいかもしれないですね。
- マスクの正面にロゴや印がついている方が表
- マスクのプリーツのヒダが下向きになっている方が表
- マスクのゴムひもの接着面がある方が表(商品によって異なる場合もあります)
マスクを一度外したらどうしたらいいの?
基本的に使い捨てマスクは一度外したら新しいマスクに交換するほうがいいのですが、新型コロナウイルスでマスク不足でなかなか手に入らない昨今、一度外したくらいで捨てるなんてそんな贅沢なことはできません・・・。
きっと、1日中同じマスクを着けている人も多いのではないでしょうか?
でも、食事をするときや飲み物を飲むときなどどうしてもマスクを外す場面って1日に何回もありますよね。
ではマスクを一度外したらどうしたらいいのでしょうか?
一度着けたマスクの表面には、目に見えない菌がたくさんついているのでかなり不潔な状態です。
その外したマスクをそのままバッグに入れたり洋服のポケットに入れたりすると、表面についた菌やウイルスが持ち物についてしまうので一度外したマスクをそのまま入れるのはやめたほうがいいですね。
食事をするときに、テーブルの上にマスクを放置するのもやめたほうがいいでしょうね。
SAKIの個人的な意見としては、面倒でも小さいビニール袋を持ち歩いて、マスクを外したときは一時的にビニール袋に保管するといいのでは・・・と思います。
マスクを外すときも、マスクの表面に触れないようにゴムひもを持って外すようにするといいですよ。
慣れないと思うのですが、意識してやっていけはその動作がいつの間にか身について慣れていくものですよ。

SAKIも結構雑にマクスを扱ってて、バサーッと外して、ガーッと袋にねじ込んでいたのですが、コロナが怖くて怖くて・・・。身を守るために意識してやっていたら徐々に慣れていきました。
あっ、SAKIはおばちゃんなのでバッグにビニール袋をガサガサ入れてても全然気にならないのですが、バッグからビニール袋をガサゴソ出したくないわ・・・という方には、おしゃれなマスクケースもありますよ。
抗菌作用もあるということなので、おしゃれなマスクケースをバッグに入れておくものいいですね。
さいごに
今回は、マスクのオモテウラ(表裏)の見分け方やマスクを一度外したらどうしたらいいのかについて書いてみました。
マスクを正しくつけてコロナウイルスをしっかり予防し、感染しないように気をつけましょうね。
最後までお読みいただきありがとうございました。