
ローソンのバスク風チーズケーキ“バスチー”を食べてみました。
セブンイレブンにも同じような“バスチー”が売っていたので、どちらが美味しいのか食べ比べてみました。
つたない食レポと同時に、ローソンとセブンイレブンの“バスチー”の値段やカロリーの違いもお伝えします。
ローソンとセブンイレブンのバスク風チーズケーキ

画像の左側がセブンイレブンのバスクチーズケーキで2019年10月8日より発売されてます。
右側の黄色いパッケージがローソンのバスク風チーズケーキで名称は“バスチー”といい、セブンイレブンより約半年前の2019年3月後半に発売されてます。
ローソンのスイーツといえば、定番のあの“プレミアムロールケーキ”がメッチャ美味しいのですが、その“プレミアムロールケーキ”を超える人気スイーツが“バスチー”なのです。
思い出したときに買いに行くのですが、人気すぎてタイミング逃すと店頭に並んでないことがあって、店頭で見つけると嬉しいです(^o^)
ローソンとセブンイレブンのバスチーの比較、価格の違いは

こちらがローソンの“バスチー”です。
価格は税込み215円です

こちらがセブンイレブンの“バスクチーズケーキ”です。
価格は税込み257円です

2つを並べると、ローソンの“バスチー”のほうが少し小さめです。
セブンイレブンのバスクチーズケーキのほうが、少し大きい分価格も少し高いですね。
ローソンとセブンイレブンのバスチーの食べ比べ

まずセブンイレブンのバスクチーズケーキから食べてみました。
小さいけれど、少し重みがあり中身がぎっしり詰まっている印象があります。

一口・・・おいしー
なんか懐かしい味がする。
ちょっとキャラメル風味のような、あまりチーズチーズしてないけど濃厚でとても美味しかったです。
コーヒーにピッタリです。

カロリーは371kcalで、結構高めですね。

次にローソンのバスチーを食べてみました。
大きさは小さいけれど、セブンイレブンのバスクチーズケーキ同様、少し重みがあり中身がぎっしり詰まっている印象があります。

一口・・・パクリ。
うーーーーん、なんとも言えない美味しさです。
上の焦がしキャラメルの部分と、チーズケーキがすごく相性がよくとても美味しかったです。
チーズケーキの部分も、濃厚で、でも重くなくメッチャ美味しいです。
これもコーヒーにぴったりです。

カロリーは260kcalです。
ローソンのほうがセブンイレブンよりもカロリー少なめですが、量も価格も小さめなのでこんなもんでしょう。
とは言っても、チーズケーキのカロリーは高めですよね。
最後に

ローソンとセブンイレブンのバスクチーズケーキについて簡単にまとめます。
セブンイレブン | ローソン | |
---|---|---|
名称 | バスクチーズケーキ | バスチー |
価格(税込) | 257円 | 215円 |
カロリー | 371kcal | 260kcal |
味はどちらも甲乙つけ難く美味しかったです。
個人的には、ブリュレタイプのスイーツが好きなので、ローソンのバスチーはちょっと上でした。
しかし、ケーキ屋さんでチーズケーキを買う事を考えたらコンビニのスイーツは良心的な価格で味は本格的なので、手頃な価格でティータイムを楽しむことができるので嬉しいですよね。
あなたもぜひ、ローソンとセブンイレブンのバスクチーズケーキで素敵なティータイムをお過ごしください。