
2019年2月18日に放送された、TBS番組「名医のTHE太鼓判!」をご覧になりました?
「薄毛特集」だったのですが、なんと“イワシと梅干し”の食べ合わせが薄毛やしかも白髪改善にも効果があると言われてました。
薄毛で困っている旦那に、白髪が増えて困っている私、そしてお金がなくて困っている夫婦!
イワシ缶で髪の毛の問題が解決するのであれば、お財布と悩み解消に一石二鳥なので、イワシと梅干しで番組内で実践している内容をチェックしてみます。
イワシのEPAが薄毛改善に効果あり

番組の中でまずビックリしたこと!
それは、イワシを扱う漁師さんには薄毛の人が少なかったのです!
60代の方はもとより、70代や80代方も薄毛の人がほとんどいなく髪の毛がフサフサなのです。
この現状を見て羨ましがる旦那でして・・・。
中には薄毛の人もいたのですが、その人達は「イワシが嫌い」と言ってイワシを殆ど食べてないようでした。
なぜイワシが髪の毛フサフサに効果があるのかというと、イワシ(などの青魚)にはDHAやEPAが豊富に含まれています。
その中でもEPAは血管をしなやかにして拡張し、血液をサラサラにするため頭皮の血流がよくなるそうです。
結果、薄毛の予防に効果があるということです。
実際、番組内で髪がフサフサの漁師さんの血管年齢を測定すると、実年齢と比べて血管年齢が若い事がわかりました。
89歳の最高齢の漁師さんは、なんと血管年齢が48歳という驚きの数字でした。
イワシに含まれるEPAは血管を若返らせ血液がサラサラになると、頭皮の血行が良くなり毛根に栄養が行き届き、結果薄毛や白髪の改善につながるということのようで、血管年齢も若返れば一石二鳥だけでなく三鳥くらいの効果がありそうです。
髪の毛に効果的なイワシの食べ方
イワシだったら、毎朝丸干しを焼いて食べているよ・・・と言われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は焼いたら効果が半減なのだそうです。
イワシに含まれるEPAという脂分が、血液をサラサラにし血中の中性脂肪やコレステロールを減らす効果があるのですが、実はそんなEPAは熱に弱いという特徴があるのです!
なので焼いてしまうと油が落ちてEPAの量は半減し、熱処理することで効果も半減します。
一番は刺身やお寿司などの生で食べるのがいいのでしょうが、好きな人はいいのですが私は青魚の生食は苦手でして・・・。
つみれ汁はEPAも汁の中に溶け出すので一緒に食べれば問題ないでしょう。
しかし、一番効果があるのはイワシの缶詰を食べることだそうです。
イワシの缶詰も熱処理してるじゃん!と思ったあなた、ハイ私もそう思いました。
実は魚の缶詰は、生の魚を入れた後に熱処理するのだそうです。
だから、DHAもEPAも缶詰の中の汁にまでギューッと溶け出しているそうなのです。
なので、缶詰の汁は捨てずにそのまま食べること、缶詰がまるごと栄養の塊のようなものなのですね。
先日も某番組で“サバ缶”が紹介されたのでスーパーにサバ缶を買いに行ったら、陳列棚から消えてなくなってました。
情報早いなーと思って、その時はイワシ缶は残っていたのですが、きっとスーパーからイワシ缶も消えるでしょうね><
実は厚生労働省が定める1日のEPA摂取量は1,000mgなのですが、、イワシの缶詰(200g)にはEPAが5,000mg以上も含まれているのだそうです。
これを聞くと、イワシ缶は高級品ですね。
番組内での検証
テレビでイワシの缶詰め🥫毎日1缶食べると薄毛が改善される。芸人の坪倉さんが2ヶ月半試した結果がコレ👇️梅干しと一緒に食べると尚良いそうだ☺️ pic.twitter.com/HOs5yxQrnn
— パンジー (@a7b1c5d) 2019年2月18日
番組の中で、お笑い芸人『我が家』の坪倉さんが1日1缶、2ヶ月半イワシの缶詰を食べてもらう実験をやってました。
現在41歳の坪倉さんは26歳から薄毛に悩まされていたそうで、今回の企画に参加されたのですが、その結果が驚きです。
実験した坪倉さんの数値を見ても明らかに改善されたのはわかりますが、坪倉さん本人も「(髪の毛が)結構増えた感じがする。髪質も、前よりは少し健康的になってきた感じはする。」と話され続けていこうと思うと言われてました。
もうハ◯芸人とは言われないかもしれないですね、坪倉さん。
イワシと梅干しの組み合わせは?

梅干しに含まれるクエン酸とイワシのEPAは、栄養学的にとても相性がよく効果もアップするそうです。
しかもイワシ缶と梅干しの組み合わせは、味がすごくいいそうです。
また梅干しを加熱するとムメフラールという成分が作られるそうで、ムメフラールは血流を改善し血栓予防、動脈硬化などの生活習慣病の予防に役立つと言われているのでより血流促進に効果があるそうです。
イワシを煮付ける時に梅干しをいれてましたが、あれは効果があったということなのですね。
⬇すでに加熱してある梅エキスはムメフラールが簡単に摂取できます。
さいごに
薄毛を気にしている旦那のために、薄毛対策をしなくては・・・と考えていたのですが、結構薄毛対策のサプリやシャンプー類って高いですよね。
以前1万円以上もするトニックを購入したんだけど、結局続かなかったわ。
イワシの缶詰なら、2人とも好きなので毎日食べることはできるのでイワシの缶詰で薄毛対策をやってみますね。
時々、お弁当作るのが面倒くさいとき、蓋付き丼にご飯を入れてイワシの缶詰並べて・刻み海苔・錦糸卵・小口ネギなどを散らして、超手抜きの『イワシの缶詰丼』をもたせるのですが、意外にも「美味しかったー!!」と喜んで帰ってきます。
毎回は、どうかな~?と流石に罪悪感があったのですが、薄毛対策となれば毎日も食べてくれるかなぁーと思いました。
今回はイワシと梅干しで育毛効果がでてきたということについてでした。