
黒にんにくは炊飯器で簡単に作れるのですが、 おすすめの炊飯器ってあるのでしょうか?
保温機能が付いている炊飯器を1台準備した方がいいのですが、どんなタイプがいいのかと悩んでいるあなたへこの記事が参考になれば幸いです。
スポンサードリンク
黒にんにくは炊飯器で作れる
黒にんにくは炊飯器で2週間近く熟成させるためその間ご飯を炊くこともできません。
しかも炊飯器で黒にんにくを作ると匂いがついてしまいます。
なので黒にんにくを作るときは炊飯器を黒にんにく専用にする方が多いです。
炊飯器と言っても、米を炊くような炊飯機能を使うのでなく、黒にんにくを一定の温度で温めて熟成させる保温機能を使います 。
最近の炊飯器には炊飯機能と保温機能が一緒についているので、一般的な炊飯器でも十分大丈夫です。
黒にんにくは保温ジャーでも作れます
保温ジャーってご存知ですか?
ご飯を炊くことはできないけど温めるだけの機能の付いた電子ジャーのことです。
よくホテルやバイキングの所にある、白いご飯だけが入った 大きな炊飯器のようなもの、あれが電子ジャーです。
黒にんにくは、一定の温度で温めて熟成させるので電子ジャーでも作ることができます。
黒にんにくは安い炊飯器や電子ジャーでも作れます
前にも書きましたが、 黒にんにくを作ると匂いがついてしまうため黒にんにく専用に一台炊飯器もしくは電子ジャーを準備した方がいいです。
自宅に使ってない炊飯器や電子ジャーがあればそれで全然十分なのですが、 もう1台黒にんにく専用に購入しようと思われる方は安い商品でも全然大丈夫ですよ。
ちなみに、1升用で2kg弱のにんにくを入れることができますので、5合炊きならにんにく1kg弱というところでしょうか?
作る量の参考にしてください!
炊飯器はコチラ👉炊飯器・一升炊き
保温ジャーはコチラ👉保温ジャー・一升用
スポンサードリンク
黒にんにく専用メーカーもあります
炊飯器や保温ジャーとは別に、黒にんにくを作る専用メーカーもあります。
価格は一般的な炊飯器と同じ位の価格ですが、黒にんにくを専用で作ることができるので黒にんにくが熟成される適温の設定になっているようです。
しかも、一般的に家庭で作る黒にんにくは、2週間から3週間ぐらい熟成させる必要があるのですが、この黒にんにく専用メーカーだと12日間で黒にんにくができるそうです。
また専用トレイがついているため、にんにくを入れ替える手間がなく、にんにくを熟成させる過程で出てくる水分も気にすることが ないようです。
ダブルヒーターで、にんにく全体に均一に 温度が行き渡るので、この黒にんにくメーカーににんにくをセットするだけで 簡単に高品質な黒にんにくができるようですね。
もしあなたか、黒にんにくように新たに炊飯器の購入を考えているのでしたら黒にんにくメーカー購入を検討してもいいかもですね。
黒にんにくメーカーの詳細はコチラ
⬇⬇
|
さいごに(そんなにお金はないよーというあなたに)
黒にんにく作るのに、うまくできるかどうかも分からないし続くかどうかも分からないので、新しい炊飯器や保温ジャー、黒にんにくメーカーなど、そんなにお金かけられないわ・・・ というあなた。
わかります!わかります、その気持。
どちらにしても外に置いたり、ニンニクの匂いが染み付いて黒にんにく専用にするんだったら、リサイクルショップの安い炊飯器でも十分だと思います。
あなたが中古品が苦手なタイプでなかったら、リサイクルショップもありだと思いますよ。
まずは作ってみましょう!黒にんにく!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
黒にんにくを作るのは面倒くさい!というあなたにはコチラもおすすめします⬇⬇
スポンサードリンク